
カワノアカネさんによる

✧…✶…✧…✶…✧…✶…✧…✶
体を温め血をつくり巡らせ、
排泄を助け炎症を抑える。。
万能で手軽な薬草、よもぎ。
排泄を助け炎症を抑える。。
万能で手軽な薬草、よもぎ。
軸をのぞいた綺麗な葉をたくさん
あつめてくつくつと低温で煮出すと、
やけどや湿疹、手荒れや虫刺されなどに
よく効くお薬になります。
あつめてくつくつと低温で煮出すと、
やけどや湿疹、手荒れや虫刺されなどに
よく効くお薬になります。
この美しいグリーンのオイルは、
食養生のコミュニティでは
びわ焼酎と並ぶマストアイテム
食養生のコミュニティでは
びわ焼酎と並ぶマストアイテム

口にいれても大丈夫な材料だけで作るので、
お子さまのいらっしゃる方にも
とってもおすすめです◎
お子さまのいらっしゃる方にも
とってもおすすめです◎
今回は、吉備中央町のパワースポット・
はれまにの周辺でよもぎを摘むところから
みなさまとご一緒します
はれまにの周辺でよもぎを摘むところから
みなさまとご一緒します

澄んだ水や空気をたっぷり吸って、
薬効の高まったよもぎに触れる
だけでも心地よいもの
薬効の高まったよもぎに触れる
だけでも心地よいもの

普段なかなか深呼吸もしにくい日常ですが、
秋のお山でたくさんアーシングしちゃいましょう◎
秋のお山でたくさんアーシングしちゃいましょう◎
ひとつひとつの手順のポイントを
細かく書いた写真付きのレシピも
ご用意していますので
一度ご参加いただければ次は
お庭のよもぎでもお作りいただけると思います。
細かく書いた写真付きのレシピも
ご用意していますので
一度ご参加いただければ次は
お庭のよもぎでもお作りいただけると思います。
また出来上がったオイルは
お持ち帰りのあと1週間ほど
オリを沈めて完成になりますが、
そのあとリップやハンドケアに
使えるクリームに簡単にアレンジするための
レシピと材料もお渡し予定。
お持ち帰りのあと1週間ほど
オリを沈めて完成になりますが、
そのあとリップやハンドケアに
使えるクリームに簡単にアレンジするための
レシピと材料もお渡し予定。
身近なものでできるお手当で、
みなさまの毎日の暮らしが
ほんの少し豊かになりますように
みなさまの毎日の暮らしが
ほんの少し豊かになりますように

カワノアカネ
◎日時
10月3日(日)10:00~14:00ごろ
◎参加費
4500円
◎料金にふくまれるもの
・みなさんと作ったよもぎオイル
(お1人さま100㏄程度)
(お1人さま100㏄程度)
・完成したオイルをうつして
保管するためのスポイト付き
ブルーガラス瓶2本
保管するためのスポイト付き
ブルーガラス瓶2本
・クリームづくり用ガラスジャー
・クリーム用みつろう
・写真つきフルカラーレシピ
・よもぎオイルと
そのアレンジについてのレクチャー
そのアレンジについてのレクチャー
◎持ちもの
・おうちにある150㏄以上のガラス瓶
(ジャム瓶など口の広いもの。
よく洗って、しっかり乾かしてお持ちください)
(ジャム瓶など口の広いもの。
よく洗って、しっかり乾かしてお持ちください)
・お弁当
(抵抗のない方は、ご自分の食べる主食 +
少し多めのおかず1品、をお持ちいただいて
みなさんとシェアごはんしましょう◎
(抵抗のない方は、ご自分の食べる主食 +
少し多めのおかず1品、をお持ちいただいて
みなさんとシェアごはんしましょう◎
ちょっと気になる。。という方は、
無理せずご自分が食べるぶんだけ
お持ちください)
無理せずご自分が食べるぶんだけ
お持ちください)
◎教える人
くらし発酵家 カワノアカネ
東京ののんべいな両親のもとにうまれ、
酒好き食いしんぼうに育つ。
映像制作アシスタント、
和食系飲食店スタッフを経て
ひょんなことから九州へ移住、
里山コミュニティで
DIYするくらしを5年間学ぶ。
酒好き食いしんぼうに育つ。
映像制作アシスタント、
和食系飲食店スタッフを経て
ひょんなことから九州へ移住、
里山コミュニティで
DIYするくらしを5年間学ぶ。
夏は田んぼと畑をしながら保存食をつくり、
冬は酒蔵で働く生活のなかで得た知識や感覚を、
少しずつワークショップなどで
シェアするようになる。
冬は酒蔵で働く生活のなかで得た知識や感覚を、
少しずつワークショップなどで
シェアするようになる。
現在は岡山市にて「季節の発酵しごと」など、
発酵食品やからだのしくみについて
学ぶ講座を主催。
ごはんやお酒のイベントも
不定期で企画・出店中。
発酵食品やからだのしくみについて
学ぶ講座を主催。
ごはんやお酒のイベントも
不定期で企画・出店中。
✧…✶…✧…✶…✧…✶…✧…✶
◎お申込み